本記事はプロモーションを含んでいます
手先が不器用、運動発達遅滞のある息子の水筒、何を選んだらいい?
毎日持っていく水筒、保育園や学校では自分で開け閉めできなければなりません。ひとりでうまく開け閉めできずに困っている…そんな我が息子の姿を想像してしまい…
年少のうちは個人差も大きく、先生が園児の能力に合わせて支援してもらえることも多いです。
しかし年中になればほとんどのコが身のまわりのことは自分でできるようになってきます。
年少時はストロータイプの水筒
我が息子、年少まではストロータイプのものを使い自分で飲めていました。

サーモス 水筒 キッズ 400ml ステンレス 真空断熱ストローボトル FHL-403F ( THERMOS 保冷 ストローボトル ワンプッシュ スポーツドリンク対応 子供 子供用水筒 ステンレスボトル ストロー ワンタッチ 幼稚園 保育園 )【39ショップ】
とても使いやすかったです。ストローなどのパーツも別売りしています。
水筒の変え時はいつ?
保育参観の時、ふとクラスのコを見渡すと、ストロータイプの水筒を使っている子は誰一人いませんでした。皆、直飲みタイプの水筒を使っている…
そろそろ変え時かな…
購入するにあたり、まず息子の今の能力を理解することと水筒の性能で必要なことをまとめてみました。
息子の能力(年中時代)
・コップで飲むことはできている。
・ペットボトルの直飲みはできない。
・手先が不器用である。(フタの開け閉めができるか心配)
水筒の機能で重要なのは
・横にしてもこぼれないことは絶対。
・肩にかけられるショルダーカバー付き(保育園の指定でした)
・開け閉めしやすい。
・ロックしやすい。
・保冷が効く。
・パッキンが少ない(←できれば)
・象印かサーモス(私個人の好みです。絶対漏れないであろう安心感)
うっかりフタが開いてしまうとストロータイプの水筒とは違いドボドボこぼれてしまいます。
忘れずロックができることも重要です。
複数検討した結果、

象印マホービン ステンレスマグ 水筒 0.48リットル [SM-UA48-AJ] カラー:ダイナソーブルー【送料無料※沖縄・離島配送不可】スポーツドリンク スリム マグボトル 保温 保冷 小さい コンパクト おしゃれ かわいい シームレスせん サステナブル SDGs 2022年モデル
購入の決め手になったことは

・飲み口が広い
直飲みは息子には難しいので、この位飲み口が広いと飲みやすそうです。

・ロックできたのが分かりやすい

・パッキンが少ない。
保冷機能や漏れないことの条件も満たし、容量がちょうどよかったことも決めてでした。
購入して大正解でした。
息子に練習させたこと
ロックの部分がクマ🐻の形になっていて、「フタをしたら必ずカチッとさせてクマさんにするんだよ」と息子に練習させました。
クマの形も気にいり、「クマさんにして…」と素直に練習する息子。これは大丈夫そうだ、と好感触。
実際使い始めて大きな問題なく使えていた息子。
購入し大正解でした
使用する上での注意点
・パッキンを付け忘れないこと
・ショルダーが緩むことがある
フタ裏にあるパッキンを付け忘れると中身がこぼれ大惨事になります。
リュックの中に水筒をいれていたため、荷物をビショビショにしてしまったことがありました。
ショルダーの部分が長さ調整できるのが良いのですが、使い続けていると緩んできて外れてしまうことがあります。
軽さ重視ならこちらもよさそうです。

スケーター 抗菌 水筒 プラ 直飲み プラスチック キッズ 子供 480ml PSB5SANAG 日本製 ランチグッズ 軽量 ディズニー パウパトロール ハローキティ マイメロディ ポケモン/[TOKU]
ストロータイプの水筒からステップアップを考えている方や、息子のような不器用さんの水筒選びに少しでもご参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。