発達障害息子 ドキドキの初授業参観

息子のこと

小学1年生になり早1か月。

先日初の授業参観がありました。

支援学級に所属の息子ですが、初めは通常級で様子をみながらということで先生と話し合っていたので通常のクラスでの参観となりました。

科目は国語。

ちゃんと先生の話聞いてられるのかな、いや、聞いていなくてもいいから他の子の邪魔はしないでくれ!と思いながら参観しました。

ちゃんと座って先生の話をしっかり聞いていられました。

先生の指示通り教科書の文字を指でなぞりながら声に出して読むこともできています。

おお!すごいじゃない!

プリントの文字の書き取りをし、先生に丸付けをしてもらうときも張り切って書いて先生に見せていました。

途中鉛筆をかじっていたり(鉛筆に歯型がついていたので想定内)、筆箱なめていたりしましたが(?)本当に普通に授業を受けていました。

それまでも先生から授業態度についての悪い報告はされていなかったのでなんとかなっているのかなと思いつつも心配でヒヤヒヤしながらの授業参観は無事に終了。

ふむ、なんとかなっているな…。このまま通常級ではダメなのか?と思いながら個人面談の日を待つのでした。

タイトルとURLをコピーしました