小学1年生 息子が好きな色がピンク 小1息子の好きな色は①黄色②ピンク保育園でピアニカを購入した際にピンクと水色を選べたのですが、私は黙って水色を購入しました。購入後、息子に「ピンクが良かったー💦」と言われてしまいました。そう言うと思ったので黙って水色を注文したのでした。女の... 2025.05.29 小学1年生
小学1年生 夏が来る!プール大好き息子が心配なこと 小学1年生となった発達障害 自閉っ子の息子。6月から始まる水泳授業(プール)。全くもって泳げず顔に水がかかるのは嫌がる息子ですがプールや水遊びは好きです。学校はスクール水着を着用します。でも、心配なことが…それは水着を着た時に上半身裸が嫌!... 2025.05.27 小学1年生
小学1年生 発達障害息子、新一年生の壁 登校班の並び替え 発達障害の息子が小学校入学。特性があるがゆえに壁にぶち当たります。まずは通学班でのトラブルについての記事です。 2025.05.26 小学1年生
小学1年生 新1年生 発達障害息子、個人面談で言われたこと 小学1年生の息子。入学してから早1か月が経ち個人面談の日がやってきました。特別支援学級に所属の息子ですが、どの程度通常学級で過ごせるのか様子をみたいという私の希望を通してくださっています。なにかあればすぐ支援級で過ごすという臨機応変に対応し... 2025.05.25 小学1年生
小学1年生 発達障害息子、入学後の新たな課題点 小学校に入学し早1か月が過ぎました。特別支援学級に所属している息子ですが、入学して間もないので様子見ということで普通学級で過ごしています。さほど問題なく息子も普通学級での生活を楽しんでいるようです。普通学級でも大丈夫だったんじゃない?と思っ... 2025.05.24 小学1年生
小学1年生 発達障害息子 ドキドキの初授業参観 小学1年生になり早1か月。先日初の授業参観がありました。支援学級に所属の息子ですが、初めは通常級で様子をみながらということで先生と話し合っていたので通常のクラスでの参観となりました。科目は国語。ちゃんと先生の話聞いてられるのかな、いや、聞い... 2025.05.23 小学1年生
小学1年生 発達障害 新一年生の壁~登校班~③ トラブルなく母である私が付き添うことで登校できている小学1年生の息子。後ろに並ぶ2年生の男の子は基本、距離をとてもあけています。心配になるくらい間が空いている…ところが急に距離を詰めてくることがあるのです。息子の手を引いて歩くことが多いので... 2025.05.22 小学1年生
小学1年生 発達障害 新一年生の壁~登校班~② あれからトラブルなく登校できています。私が細心の注意をしているからではあります…息子は「後ろの人は靴を踏まないように気をつけないとだね」と登校中にしきりに話しています。直接ではなく私に言っているのでよいのですが、「後ろの人に言いたいことがあ... 2025.05.21 小学1年生
小学1年生 発達障害 新一年生の壁 ~登校班~ いよいよドキドキの新一年生となった息子。息子の通う小学校は登校班があります。登校班の編成は地域の育成会が役割を担っています。育成会は任意というものの、登校班は育成会で行っているので入らざるを得ません。入会するつもりでいたのでよいのですが、入... 2025.04.22 小学1年生